シェフの無添つくりおき、試してみたいけど合わなかった時が心配ですよね。
定期で届けてくれるのはメリットである反面、合わなかった時や今回はやめておきたい場合にはどうしたらいいのでしょうか。
やめたい時にやめられないのは嫌だなぁ
今回は、シェフの無添つくりおきの解約方法や1回お試しできるのか、スキップの方法などについてまとめてみました!
シェフの無添つくりおきを利用するか検討している方、解約方法について知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
シェフの無添つくりおきを解約する方法は?
シェフの無添つくりおきは解約手順が分かりやすい
シェフの無添つくりおきは、操作がとても簡単にできるのが魅力的です。
簡単で使いやすいので、忙しいパパ・ママでも隙間時間に手軽に手続きができますよ。
解約は休止扱い
シェフの無添つくりおきは解約=休止という扱いになります。
長期で利用しないような場合には「解約(休止)」の手続きをしましょう。
1回だけお休みしたい場合は、このあと記載されている「スキップ」をご参照くださいね。
解約はマイページから操作できる
解約する場合は、マイページから操作ができます。
メールや電話の必要がないので、時間がかかったり制限されることがなく自分のタイミングで手続きできますよ。
手間が省けるのはありがたいですね
解約はこの手順で操作しよう
①マイページにアクセス
シェフの無添つくりおきを解約(休止)したい時は、まずマイページにログインしましょう。
登録した情報を入力すれば簡単にログインできますよ。
②定期配送基本設定のページへ
ログインしてマイページにアクセスできたら「定期配送基本設定」に進みましょう
③プラン変更
契約中のタブに「プラン変更」ボタンが出てくるので、そこをタップまたはクリックしてください。
④この定期配送を休止する
現在契約している内容のお届けプランや支払方法などの詳細が表示されます。
その下の「この定期配送を休止する」ボタンをタップまたはクリックしましょう。
⑤休止理由を選択する
休止したい理由のアンケートが出てくるので、該当する項目1以上選択して次に進みます。
⑥休止する
最後の確認として「休止する」ボタンをタップまたはクリックして手続き完了です。
⑦解約完了メールを確認
手続きが完了すると、登録したメールアドレスに手続き完了メールが届きます。
確実に手続きが完了しているか、メールが届くのを確認しましょう。
解約できない時は?
手続きをしようとしても、解約できない時もあります。
それは、出荷準備に入っている商品がある場合です。
出荷準備段階に入っている商品は届いてしまうので、注意しましょう。
次のお届けが確定する前に、忘れずに解約の手続きをするようにしてくださいね。
再開する時も簡単にできる
一旦、解約(休止)の手続きをした後でも、簡単に再開することができるので安心です。
手続きは解約の時と同じようにマイページにアクセスすればすぐにできますよ。
マイページの定期配送基本設定ページに「休止済み」のタブがあるので、そこから「再開する」をタップまたはクリックするだけでOKです。
違約金はかかりません
しかも!嬉しいのが解約(休止)しても、違約金は一切かかりません。
初回注文こそキャンセルできませんが、2回目以降は条件や回数縛りもないので自分のタイミングで変更できるのは嬉しいですね。
違約金がないのは嬉しい!
安心して使えますね♪
シェフの無添つくりおきには1回お試しがある?
シェフの無添つくりおきにはお試しプランがない
シェフの無添つくりおきには定期購入をする前に1回お試しできるプランはありません。
初めての利用で不安だから…という場合でもお試しできないのは残念ですが、2回目以降の注文はキャンセルや変更ができますよ。
やめたいなぁと思ったら、すぐに解約(休止)手続きをすればOK!
1回だけ使いたい時でも安心だね
シェフの無添つくりおきはスキップが可能
手軽にスキップができて便利
シェフの無添つくりおきには「スキップ」という方法があるんです。
スキップとは、その週のお届けを1回お休みする制度ですよ。
旅行で不在にする時や食事作りに余裕がある週など、一時的に利用しない時に便利です。
こちらも違約金等はかからないので、安心してスキップ制度を利用しましょう。
スキップの操作方法
①マイページにアクセス
解約(休止)の時と同じように、メールアドレスとパスワードを入力してマイページにアクセスしましょう。
②ご注文履歴を選択する
マイページの「ご注文履歴」に進みます。
③詳細ボタン
画面右上のステータスが「未確定」になっているのを確認し「詳細」ボタンをタップまたはクリックしましょう。
「未確定」の状態でないとスキップや解約の手続きはできません。
出荷準備に入っている商品は届いてしまうので注意してくださいね。
④「このお届けをスキップする」
「このお届けをスキップする」をタップまたはクリックします。
⑤スキップする
最後の確認欄で「スキップする」をタップまたはクリックして手続き完了です。
⑥手続き完了の確認を
確実にスキップの手続きが完了しているか、確認をしましょう。
マイページにアクセスし、①~③の手順を行います。
確実に手続きが完了して入れば、詳細ページ右上のステータスが「未確定」から「スキップ」に変更されていますよ。
手続きの期限があるので注意!
スキップする時は、手続きの期限に注意しましょう。
期限は毎週月曜日の23:59までです。
それ以降は注文が確定されるので、スキップ希望の場合は、手続き期限に間に合うように行いましょう。
でも、つい忙しかったりすると手続きするの忘れてしまいそうですよね。
大丈夫!
ありがたいことに、スキップ設定の変更期限をメールで案内してくれるんです!
たとえ手続きを忘れていたとしても、このリマインドメールによって思い出させてくれますよ。
スキップの手続きが済んでいなくてメールが届いた時には、すぐに手続きを済ませるようにしましょうね。
私はこのメールに何度も助けられました~💦
初回注文はキャンセルできない
初回注文はキャンセル不可なので要注意!
いつでもスキップやキャンセルできるのが魅力的ですが、初回注文だけはキャンセルや変更はできません。
やっぱりやめたいとならないように、初回注文する際は内容やメニューをしっかりと確認してから申し込みをするようにしましょう。
2回目以降はスキップか解約の手続きでキャンセルを
初回注文こそキャンセルや変更はできませんが、2回目以降はいつでも可能です。
自分のタイミングで利用をコントロールできるので嬉しいですね。
解約と退会は違う
シェフの無添つくりおきは解約と退会は別ものなので注意しましょう。
解約(休止)は登録した情報は残った状態であり、いつでもサービス利用を再開できる状態です。
マイページにアクセスすればいつでも再開できるので、旅行などで受け取れない時や調理する時間に余裕があるなど、長期で利用しない時には解約(休止)状態にしておくといいでしょう。
一方で、退会は登録した情報を完全に消してしまう状態です。
今後、サービスを利用しないのであれば、退会しても問題ありません。
「しばらく使わないから…」といった理由なら、一旦解約(休止)手続きをしておいて、利用したくなったら再開するといった方法を選ぶといいですね。
こうしておけば「やっぱり頼りたい!」と思った時にすぐに利用できますよ。
退会手続きはマイページから操作できます。
まとめ シェフの無添つくりおきはスキップや変更、解約操作も簡単!
シェフの無添つくりおきはスキップで1週お休みする手続きや、解約(休止)などの手続きは、マイページから簡単に操作できます。
メールや電話などで時間がかかったり制限されることがないので、自分のタイミングで手続きを行うことが出来ますよ。
スキップ制度や解約(休止)を上手く利用して、食事作りにシェフの無添つくりおきを取り入れていきましょう。
私も、手作りする余裕があったり好みのメニューじゃない時には、スキップしていますよ♪